フランスの健康・医療 フランスの学校で娘が骨折した時の実録 先日、娘が学校で骨折して一日入院して、とても大変な時間を過ごしました。 がしかし、その時間を過ごした後は、親子共々ヘトヘトな状態で帰って来たのですが、一日経って娘も笑顔が出るようになると、別にたいして大変なことでもなかったなと思うよう... 2016.05.30 フランスの健康・医療
フランスの健康・医療 赤ちゃん用の粉ミルクを調乳するのに、ほんとにお水でいいの? つい先日のお話です。日本のことをフランス人に話していたときのこと 「日本では、赤ちゃん用の粉ミルクを70℃以上のお湯で作るのよ。」 と説明したらビックリされました。 「子供を殺す気なの?70℃なんて殺菌する温度だわ。」 ... 2015.09.27 フランスの健康・医療
フランスの日常 なぜフランスにはADHDが少ないのか? ADHDのことはご存知でしょうか? 最近では、日本ではニュースで説明がなされるなど、認知度が上がって来た発達障害です。 注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英: attention deficit hype... 2015.04.11 フランスの日常フランスの健康・医療
フランスの日常 フランスと日本の医者の違い?咳喘息とアレルギー性咳の違いって何? ことの発端は、息子が一度、風邪を引いて咳をしていたことから始まります。 風邪を引いて、咳がでるのは至って普通。が、しかし、そこで終わらないから多少心配になった。 なんと2ヶ月経っても咳が止まらないのだ そこで、一般医に行く... 2014.06.23 フランスの日常フランスの健康・医療
フランスの日常 ニコチンパッチは妊婦の禁煙に効果なし!フランスで出た研究結果 フランスのパリにあるピティエサルペトリエール大学病院(Hôpital Pitié-Salpêtrière-Université)の研究チームが、 ニコチンパッチは妊婦の禁煙に効果がない という結果を出したそうです。 英医学... 2014.03.14 フランスの日常フランスの健康・医療
フランスの日常 イケアブランドのブルーベリージャムに基準値を超えるセシウム量!? 最近、定着したフランス人のジョークの中に、日本の放射性物質ネタがある。 例えば、日本からおみやげのお菓子を買っていけば 「ははは、ありがとう。でも、放射性物質は入ってないだろうね(^^)」 と、すご~い軽い挨拶程度に言って... 2013.10.20 フランスの日常フランスの健康・医療
フランスの健康・医療 フランス厚生省 薬について調べることができるデーターベースを公開 !のどスプレーを探してみる 10月1日にフランスの厚生省ministère de la santéが、ネットで調査できる、薬のデーターベースを公開しました。 このサイトでは、薬の説明や、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を探すことができます。 その他にも、薬の正... 2013.10.08 フランスの健康・医療
フランスの健康・医療 「ノンシュガー製品は本当にダイエットの味方?」ダイエットの常識 in フランス(4) フランス人の二人に一人は、すでに、痩せるためにダイエット実践しています。 アメリカほどではないけれど、フランスでも増えてきている「太り過ぎ」「肥満」 でも、間違った方法では健康に悪い。 夏に向けて、そんなフランス人のために... 2013.04.27 フランスの健康・医療
フランスの健康・医療 フランスの予防接種スケジュール 2013年 ぜひフランスでは毎年、カレンダーが出されますが、今年2013年は、予防接種を受ける年齢がかなり変わりました。 日本とフランスでは、行う予防接種の内容など、多少違いますので、参考までにどうぞ♪ 注:詳細は、リンク元か、主治医にお確... 2013.04.25 フランスの健康・医療
フランスの健康・医療 日本からフランスに来る子供は特に要注意!フランスの虫歯予防のお話 小さな町をある歯科医師が訪れ、その町の住民には、茶色い斑点がある人が多いけれども、虫歯が少ないことに気がついて調べたところ、水源のフッ素量が高かったことがわかり、虫歯に予防によいことがわかりました。 そういう結果を踏まえたのか、フラン... 2013.04.12 フランスの健康・医療
フランスの健康・医療 「体脂肪率45%の女性の体」ダイエットの常識 in フランス(3) フランスのテレビでやっていた、間違った方法でダイエットしないための 「ダイエット特集」 3回目は、 「適正な脂肪率はどのぐらいか?」 Quel est le bon taux de masse graisseuse? ... 2013.04.09 フランスの健康・医療
フランスの健康・医療 「ダイエットは健康によくない」ダイエットの常識 in フランス(2) フランスのテレビでやっていた、間違った方法でダイエットしないための 「ダイエット特集」 2回目は、 「どうしてダイエットは健康に良くなくて危険なの?」 Pourquoi les régimes sont-ils dang... 2013.04.05 フランスの健康・医療
フランスの健康・医療 「どんな食事が一番腹持ちがいいか?」ダイエットの常識 in フランス(1) フランス人の二人に一人は、すでに、痩せるためにダイエット実践しています。 アメリカほどではないけれど、フランスでも増えてきている「太り過ぎ」「肥満」 でも、間違った方法では健康に悪い。 夏に向けて、そんなフランス人のために... 2013.04.04 フランスの健康・医療